SSブログ
防衛計画 ブログトップ
前の10件 | -

自衛隊の負担が増えているのに人員増が行われない現状 [防衛計画]

北朝鮮の弾道ミサイルが一部撤去されてもまだ日本本土を狙うミサイルが配備されているため、迎撃用のPAC3は配備され監視も強化するとのことです。

                    北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射後も上空に向けられたままのPAC3.jpg

このように臨戦態勢のまま部隊を配置する場合、通常任務を行う部隊が予備に要るのですが陸上自衛隊ではどうなのでしょうか?

震災以降、自衛隊に対する任務が増えるようなことが多くなり自衛隊の国民に対する信頼度が増す事は良いことなのですが、その為の国の支援があまりなされていないように思います。

   

日本本土全てを防衛しようと思えば最低陸上兵力が30万人は必要とされています。

今の陸上自衛隊は約14万人で本土防衛那必要な数の半数にも満たないことになります。

人員の増員稼急務なのですが、募集すればいいものでもありません。

すぐ左巻きの日とは徴兵制反対などと言いますが、現代の戦闘は特殊技能が必要になります。

機銃ひとつ取っても扱いが難しいのです。

いわば兵器全てがハイテク機器でありそれ相応の教育を受けねばなりません。

訓練と教育を時間をかけて受けねば現代戦に通用する兵隊にはなれないのです。

もし戦争になり徴兵となれば我々日本人は日本のため戦わねばならないのでしょうが、すぐ徴兵された人々を指揮できる人も教育しておかねばなりません。

何が言いたいかと言えば、人を集めたからと言ってすぐ兵士になる事などできないのです。

その為にも今から日本を守るためにも自衛隊、特に陸上自衛隊の定員を増やし誇りある組織にして行かねばならないと思います。

日本のために戦うという思いがある人々が多く集えるような組織になっていってほしいものです。

その為にも日本人自身が、国防と自衛隊に理解を示さねばなりません。

何でも戦争反対しか言わない自称平和団体とか自称知識人に惑わされることのないように、正しい情報をもとに行動せねばならないのです。

       

            旭日旗.jpg

今の日本は本土防衛かすらままならない人数で行われているのです。その為にも定数増員と国と国民の理解のもとに国を守る人の育成をして行かねばならないのです。

    

 

←自衛隊の人員増と地位向上を!と思う方はクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
タグ:自衛隊

支那が第一列島線突破訓練 日本も侵略国支那に対抗する防衛線策定が必要 [防衛計画]

支那海軍が列島線突破ルートを公表 日米の軍事基地付近を通過

第一列島線と第二列島線.png内側の赤線が第一列島線。外側が第二列島線。

同編隊は黄海、東シナ海、宮古海峡、西太平洋、バシー海峡、南シナ海などの海域を通り、途中で海上での対立、遠海機動作戦、海上の権益維持闘争、遠洋での兵力の指揮・統制などの訓練を実施する。

 ■列島線突破にさらなる自信

 国防部が海軍艦隊の遠洋訓練をすぐさま発表したのは今回が2回目だ。海軍軍事学術研究所の李傑研究員は、「国防部が海軍編隊の遠洋訓練に関する情報をすぐに発表したことは、支那海軍が責任と影響のある大国の海軍として、今後の行動をさらに定例化、常態化、透明化させることを示す」と見ている。また、支那海軍は対外交流をいっそう重視し、より開放的な態度で他国の海軍との理解と信頼を深め、誤解や判断ミスを避けたいと考えている。

 米国と日本は第一列島線に多くの軍事基地を持つが、列島線内の水路の多くは国際水域であるため、支那は国際法と海洋法に関する国際連合条約の規定に基づいて列島線内を自由に航行できる。

 李傑氏によると、長期にわたって、支那海軍艦艇編隊は列島線突破の回数と艦艇の数を絶えず増やし、遠海で実施する訓練と演習の項目と種類も増やし、強化してきた。一部の周辺国を刺激し、それらの国がいわゆる「脅威論」の口実を見つけないようにするため、支那は控えめで事を荒立てない方法をとり、訓練と演習の後に発表していた。

 近ごろ行われた支那海軍編隊の2度にわたる列島線突破訓練は、いずれもすぐに、国際慣例に基づいて実施海域および項目が発表されており、支那海軍が成熟し、自信と誠意を持ち、さらに実力を高めていることを十分に示す。


支那側の報道だけあり虚飾と虚構に彩られていますが、これが侵略国家の理論です。

堂々と他人の領海で軍事演習をやると威嚇しているのですから。 

そして全て支那の海洋戦略の一環であり、覇権国家としてアメリカに対抗するための国家戦略でもあります。

支那は長い年月をかけてこの戦略を行ってきました。

短期的には対米国防計画、長期的には中国が世界に同盟国を持つ覇権国家に成長するための海軍建設長期計画。具体的には、2010年までは第一列島線に防衛線を敷き、その内側の南シナ海・東シナ海・日本海へのアメリカ海軍・空軍の侵入を阻止することである。

ウィキペディアからの抜粋ですが、支那が覇権国家としてこれまで実行に移してきた軍事活動は全て国家戦略として積み重ねてきたものだと思います。

この覇権国家を食い止めているのは誰の目から見てもアメリカ軍であり、アメリカ一国に頼ることは危険なことなのです。

いつ利益がなくなり引き上げるかわからないからです。

しかしそれは当たり前の事で自国の利益にならない事を進んで国力を使う国などありえません。

日本国は独自に支那に対抗する術を持たねばならないのです。

支那の尖閣侵略は尖閣沖の資源獲得だけではなく、国家戦略としての海洋権益確保と覇権国家としての国益確保の為なのです。

日本も国家戦略としての戦略目標と言うものを策定し防衛線を構築していかなければならないのではないのでしょうか。

日本は島国であり、シーレーン確保は最重要課題です。

第一列島線は、九州を起点に、沖縄、台湾、フィリピン、ボルネオ島にいたるラインを指す。中国海軍および中国空軍の作戦区域・対米国防ラインとされる。マスコミ発表ではこの第一列島線に日本列島の一部が含まれており、日本の一般国民には寝耳に水であったため、一時期問題となった。

支那の戦略では九州・沖縄が含まれている以上尖閣諸島だけの問題ではないでしょう。

シーレーンを遮断されたら日本は干上がってしまいます。

特にフィリピンはシーレーンの重要な国です。

二次大戦末期、日米のフィリピンを巡る戦い、比島沖海戦(レイテ沖海戦)の激闘が行われました。

この戦いも日本のシーレーンを遮断するための戦いであり、日本軍にフィリピンを追い落とされた当時のフィリピンの統治者マッカーサーの雪辱の戦いでもあったのです。

今もフィリピンは日本にとって重要な国のはずなのです。

第一列島線は中国海軍にとっては、台湾有事の際の作戦海域であり、同時に対米有事において、南シナ海・東シナ海・日本海に米空母・原子力潜水艦が侵入するのを阻止せねばならない国防上の必要のため、有事において、このライン内においては、制海権を握ることを目標として、戦力整備を行っており、また作戦活動もそれに準じている。

支那は国家戦略を実行に移すため長年研究し、そして近年、近隣諸国に侵略を開始しました。

自身の国策の為に支那は戦略を立てているのです。

         石原莞爾 中将.jpg石原莞爾陸軍中将

戦前の日本に、石原莞爾と言う陸軍中将がいます。

満州事変を実質的に主導した人物として有名です。

その石原莞爾が「国防とは国策の防衛なり」と喝破しています。

今現在の支那の行動はまさに国策の為の行動なのです。

そして国策と国策がぶつかり合うとき戦争が起こります。

しかし今の支那の国策は他国に対しての侵略です。

侵略に対して国家が戦うのは当たり前ではないですか。

日本も世界的視野で国防を考えなければならないのです。

日本人は支那と言う核をも保有する超軍事国家と対峙している現実を直視しなければなりません。

いつまでもアメリカが何とかしてくれる、他の何かが何とかしてくれると思っていると支那の国策に飲み込まれ、それこそ日本自治区になるかもしれません。

そうならないためにも、日本の国策とそれを守る国防を立てていかねばならないのです。

           

        日章旗.jpg

日本の国策を守るための国防方針を定め、長期世界戦略を立て、支那にたとえ日本一国でも対抗する術を考えなければなりません。

    

 

←日本にも長期戦略目標を作るべきと思う方はクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
タグ:第一列島線

尖閣諸島防衛強化がいまだにされていない [防衛計画]

先島諸島に空自戦闘機部隊の配備検討…尖閣警戒

                   20130116-840192-1-N.jpg

尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺で支那機による領空侵犯や接近などが頻発していることを受け、政府が沖縄本島西の先島諸島に航空自衛隊の戦闘機部隊を配備する検討に入ったことが16日、分かった。

 現在の配備地としては最西端の空自那覇基地(那覇市)に比べ、尖閣諸島までの距離が半分程度になることから、緊急発進(スクランブル)などの対処能力の向上が期待できる。

 配備のための調査費用として、政府は2013年度予算に数百万円を計上する方向で調整している。候補地として検討されているのは、先島諸島の空港で唯一、戦闘機の運用に支障のない3000メートルの滑走路を持つ下地島空港(沖縄県宮古島市)で、尖閣までの距離は約200キロ。新石垣空港(石垣市)や宮古空港(宮古島市)も検討対象となる。


今まで色々と自衛隊の集結地やその他の候補地はいろいろありました。

尖閣諸島からは離れていますが米軍との共同での集結地として馬毛島なども候補地としてあります。

またフィリピンと共同で、フィリピン国内に自衛隊の海外基地建設の話もありました。

しかしどれもまだ実現どころか議論すらありません。

もう1、2年は経っています。

自衛隊増強はもちろん一番必要ですが、防衛すべき地域への展開のための拠点は最重要なはずです。

今回の先島諸島の案は支那の尖閣諸島周辺の領空侵犯に対応するものです。

案ばかり浮上するのではなく、現実的な方法で早く支那の領空侵犯に対抗していかねばにりません。

海上保安庁が中心となる尖閣諸島の「専従部隊」も2年も先の話なのです。

「候補地として検討されているのは、先島諸島の空港で唯一、戦闘機の運用に支障のない3000メートルの滑走路を持つ下地島空港(沖縄県宮古島市)で、尖閣までの距離は約200キロ。」

とあるようにすぐにでも使用できる場所もあるのであれば、地元との調整も必要でしょうがそれこそ自民党は政治力を発揮して速やかに戦闘機部隊の駐留を実行すべきです。

またこの事に税金を使うのであれば一部を省き日本国民は誰も文句は言わないでしょう。

尖閣諸島のみならず国土防衛のため、支那の侵略に対抗するためにも早く先島諸島に航空自衛隊の戦闘機部隊誘致を実現すべきなのです。

また支那からは脅しや圧力など、そしてメディアも刺激すべきではないなどの論調、日本国内の自称゛平和団体゛などの抗議デモなども起こるかもしれません。

しかし現実を正しく認識している日本人はそのようなことに惑わされることはないと思います。

案ばかりでなく現実的な手を早く打っていかねばなりません。

      

        日章旗.jpg

支那も今、習近平の新体制になったばかりです。早く支那に対抗する術を身に着けていかねばなりません。

    

←現実的な対応策を早く実現すべきと思う方はクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

守る日本と侵略する支那ともに尖閣専用部隊創設へ [防衛計画]

<尖閣問題>支那退役軍艦11隻、海洋監視船に改造=巡視強化へ―支那メディア

2012年12月31日、国際先駆導報は、尖閣諸島の領有権問題で、支那は海軍の退役艦船11隻を接収し、海洋監視船に改造して沿岸の巡視を強化していると報じた。新華網が伝えた。

           海洋監視船に改造された中国軍艦.jpg

それによると、支那は周辺海域の監視強化のため、2000年以降に2期に分けて新たに監視船13隻を建造。1000トン級、1500トン級、3000トン級の3種類で、転用11隻とともにすでに使用を始めている。現在海区3カ所でそれぞれ2隻・計6隻が連日監視にあたっているが、近く1日当たり十数隻に増やされる予定という。

支那政府は第12次5カ年計画期間(2011~15年)中、中型・大型海洋監視船36隻を建造する計画。各省の海洋監視機関に配備する予定で、内訳は1500トン級7隻、1000トン級15隻、600トン級14隻となっている。


現在支那国内では尖閣諸島に対する強硬論を煽り、支那国民の不満を尖閣諸島に向けています。

軍部も強硬論が主流だとか報じられています。

常時尖閣諸島への領海侵犯を繰り返すために必要な船舶を支那が集めてきたという事でしょう。

日本もこの支那の侵略へ対抗するためにも早く尖閣諸島専門の特別部隊の創設が急がれます。

    

尖閣諸島の警備:海保が特化部隊編成へ 規模は12隻

              PL-62・巡視船はかた.jpg

海上保安庁は29日、今年度補正予算案で航行速度の速い最新鋭の巡視船6隻の製造を要求し、これまでに新造の決まった巡視船などと合わせて沖縄・尖閣諸島の警備に特化した部隊を編成する方針を固めた。部隊結成は2年後で、規模は12隻になる見通し。尖閣諸島に近い石垣島や那覇市を拠点にする。

 尖閣諸島の周辺海域では9月の国有化後、支那の海洋監視船や漁業監視船が複数で領海侵入を繰り返すなど示威行為が常態化。海保は全国から巡視船を集め、支那当局の船にマンツーマンで警戒に当たっている。この影響で、毎年5月ごろ開催する観閲式を来年は中止し、通常業務にも影響が出ていた。

 海保は、海難救助を担う全国の巡視船が通常業務に戻れるよう、専門部隊が必要と判断。支那船の動きに対応できるよう速度の速い最新鋭の巡視船を導入する。一方、新たな部隊には海難救助に必要な潜水士を配置しないなど領海警備に特化した体制にするという。

 最新鋭の巡視船は今年度予備費で2年後に1000トン級4隻が完成し、今回の補正予算案でさらに6隻の造船を要求する。領海や領海外側の接続水域を航行する支那船の数は10月下旬から5隻程度で、既存の巡視船2隻も含め12隻あれば24時間対応できると判断したとみられる。

 13年度以降の予算で部隊の人員を確保。第11管区海上保安本部(那覇市)の所属とする。部隊結成までは、スクラップ予定だった古い船の耐用年数を延長するなどして巡視船の数を増やすと共に、引き続き全国から集めた巡視船で対応するという。


巡視船が12隻の規模で特別部隊を編成するとのことですが、出来るのが2年先という事でそんなに待てないのではないのでしょうか。

巡視船の数はともかく「特別部隊」の組織の構築を急ぐべきです。

隊長その他の隊員の選抜、そして部隊創設はすぐにでもできるはずです。

船艇はそれこそ安倍首相が選挙前に言っていた海上自衛隊の退役艦も使用することを視野に入れていくべきではないでしょうか。

後日本としてはもしかすると海上保安庁だけでは対処できない事態へ発展するかもしれません。

いまは支那も国家海洋局とかなんとかいう軍隊ではないという事になっている組織を使っていますが、中身は海軍なのですから。

いつまでも睨み合いだけ続けているわけではないと思います。

海だけでなく尖閣領空では支那が領空侵犯を繰り返し航空自衛隊がスクランブル発進する頻度が増えています。

日本も海上保安庁と言う形を取って中身は海上自衛隊の部隊を編入していかねば支那に対抗できなくなっていくのではないのでしょうか。

先に日本側が撃つことかないと思いますが、撃った撃たないなどと言うことはいくらでも後で捏造することができます。

不測の事態が起これば必ず支那が日本の先制攻撃があったと言って行動を起こすことだと思います。

そういう支那の行動に対抗するための手立ても考えておかねばならないでしょう。

本当の戦闘が尖閣で起こるかもしれない。

日本のマスコミが報道しない事実です。

         

           日章旗.jpg

尖閣での支那との間での戦闘が起こった時の事を想定する時期が来ています。

        

 

←ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

尖閣諸島防衛のための特別部隊創設 [防衛計画]

日本 尖閣防衛のために特別海上部隊を編成

           尖閣諸島を守るにはどうすればいいのか。.jpg

日本の海上保安庁は東シナ海における尖閣諸島海域を防衛するため、特別の海上部隊を編成する。尖閣諸島は支那名をジャオユイダオといい、支那側は同諸島を固有の領土であると主張している。日本の特別部隊は定期的に現れる支那船舶に対して対応するためのもので、日本側はこの海域を自国の領海と考えている。

   特別部隊の編成内容は明らかにされていない。基地が置かれるのは尖閣諸島が行政区分上属している石垣島となる。

   尖閣諸島をめぐる日支の対立は、今年9月11日、日本政府が民間の所有者から島の土地を購入して以降激化し、支那はこのような行動が日本政府の支配を強めるものだと考えている。その後、支那側の船舶は日本の抗議を無視して、すでに19回以上にわたって同海域に入っている。


あまり知られてはいませんが尖閣国有化以降の支那監視船の尖閣沖の領海侵犯が恒常化を受け、海上保安庁第十一管区の人員と巡視船を増強し、尖閣防衛専属の部隊を作るという事です。

    

海保が尖閣専従部隊 長期化にらみ11管に巡視船増強

支那公船の動向.jpg尖閣諸島(沖縄県)周辺海域での支那公船の航行が常態化する中、海上保安庁が、同海域を管轄する第11管区海上保安本部(那覇市)に巡視船を増強配備し、支那公船への対応に当たる“尖閣部隊”を設けることが23日、分かった。海保幹部が明らかにした。支那公船の展開の長期化が懸念される中、専属的な対応が不可欠と判断した。

 9月11日の尖閣諸島国有化後、台風通過など気象条件悪化のケースを除き、尖閣諸島周辺海域での支那公船の航行は常態化。領海侵犯も週1、2回のペースで繰り返し、すでに計19回に上る。

 さらに、海洋監視機の領空侵犯など支那側の示威行為も多様化。また、対日強硬姿勢が懸念される習近平総書記をトップとする新体制も誕生した。

 これに対し、海上保安庁は全庁を挙げて対応に当たる。当初は大漁船団の襲来も懸念されたことから、全巡視船艇(約360隻)の約1割に当たる約40隻を集めた。大漁船団の襲来はなかったが、支那公船は引く気配を見せず、海保は情勢をみながら全国的な巡視船の運用を強いられている。

 こうした状況に、海保幹部は「尖閣での支那公船とのにらみ合いの長期化は避けられない」と分析。一方で、海難救助や海上犯罪の取り締まりなど通常の業務も抱えていることから、このまま全庁的な対応を取り続けるのは困難と判断し、11管に巡視船を増強配備し、専門的に対応に当たらせる方針を決めた。


支那の尖閣侵略が領海だけでなく領空にまでおよび、航空自衛隊までがスクランブル発進することになっています。

日本がどこまで支那相手に出てくるかを見ているようで、ここで妥協などしようものなら支那の思うつぼと言うものです。

そんな中、日本がとった行動が「尖閣専属の部隊」創設と言う、譲歩しないと言う態度を示しました。

正しい判断であり例のごとく支那が今までと同じ批判を繰り返すことになっています。

    

支那反発…日本が尖閣諸島の「専従部隊」設置を示唆

支那監視船による尖閣諸島付近の巡航が常態化したことを受け、海上保安庁は23日、第十一管区管海上保安本部(那覇市)に巡視船を増強配備し、支那監視船への対応に当たる「尖閣部隊」を設けると発表した。日本は、支那側の尖閣諸島に対する行動が長期化することを懸念しており、「専属的な対応」が不可欠としている。支那網日本語版(チャイナネット)が報じた。

 同情報について、支那外交部の華春瑩報道官は24日、「わが国の釣魚島(尖閣諸島の支那側呼称)問題における立場は明確で、一貫している。わが国の国家領土主権を守る意志と決意は、確固不動のものである。中国側は協議による領土問題の解決を一貫して主張している。日本側は誠意を見せ、現在の事態を適切に処理するため努力するべきだ」と述べた。


支那は同じことを繰り返し言っています。しかも話し合いで解決を望むなどと言っていますが、侵略をやめるか続けるかしかないのに話し合いも何もありません。

支那の話し合いとは日本が尖閣を支那に譲る以外在りません。

共同管理などと言いだしていますが、なぜ日本の領土を共同で管理する必要があるのでしょうか?

最初は尖閣のみならず沖縄まで視野に入れている発言をしていた支那が、尖閣の半分でもいいと言い出したのは安倍首相の「尖閣での交渉はしない」発言を受けての事でしょう。

ここで我々日本国民は支那が妥協してきたなどと思ってはいけません。

共同管理など認めようものなら支那の正当性を認めることになるのです。

海上保安庁の「尖閣部隊」が早く発足することを願います。

             

         日章旗.jpg

支那公船の領海侵犯が恒常化するならば日本も巡視船を恒常的に派遣するためにも「尖閣部隊」創設を急がねばなりません。

      

 

←ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

自衛隊の尖閣防衛計画と支那の反応 [防衛計画]

陸海空3自衛隊 尖閣奪還作戦を策定 「支那が占領」連携対処

            護衛艦.jpg           

陸海空3自衛隊が昨年11月の統合演習で、沖縄・尖閣諸島が支那に占領されたと想定し、詳細な奪還作戦を策定していたことが8日、分かった。擬装漁民の不法上陸をきっかけに周辺海域まで支那に占領されるというリアルなシナリオで構成され、支那の弾道ミサイルの命中精度向上を踏まえ、陸海空3自衛隊の「統合運用」による迎撃能力の強化策も検証していた。

                   ◇

 対支有事に関し、防衛省は平成22年12月の「防衛計画の大綱」策定直後にも態勢強化に向けた尖閣占領シナリオを策定。今回はこれをより具体化させ、対処要領をまとめた。

 統合演習は、沖縄近海の特定海域を尖閣諸島に見立てて実施。事態は(1)平時での不法行動(2)武力攻撃予測事態(3)武力攻撃事態と認定しての着上陸作戦-の3段階をたどると想定した。

 まず支那側は漁民を装った「海上民兵」が尖閣に不法上陸すると想定。これをきっかけに支那海軍が尖閣周辺海域に艦艇を派遣、水陸両用・空挺部隊も展開するとした。支那の戦闘機は九州周辺の日本領空にも波状的に侵入するとした。

 これに対し、自衛隊は(1)陸自部隊の統合輸送・機動展開(2)防空作戦(3)対艦攻撃(4)自衛隊と米軍の施設防護(5)尖閣での着上陸作戦-の5つの作戦で応戦する。

具体的には、支那の不法上陸後、支那海・空軍の動向から「国家意思」を確認した段階で、島嶼(とうしょ)防衛の中核部隊と位置付けられる陸自「西部方面普通科連隊」(長崎)が佐世保(同)から海自輸送艦で緊急展開。着上陸作戦により、支那の水陸両用部隊や空挺部隊を尖閣から排除する。

 防空作戦・対艦攻撃では、海自佐世保基地の艦艇、空自の築城(ついき)(福岡)・新田原(にゅうたばる)(宮崎)・那覇(沖縄)3基地の戦闘機を投入。防空作戦では、支那によるミサイル攻撃に備え、陸自高射特科(砲兵)部隊だけでなく、地対空誘導弾パトリオット(PAC3)などによる広域防護を担う空自高射部隊との連携拡大に重点を置いた。

 いずれも自衛隊による単独作戦を想定したが、実際の有事では米軍も参加し、より強力かつ重層的な作戦が可能になるとみられる。

 一方、問題点も浮かび上がった。尖閣占領が民兵上陸に端を発するならば、海上保安庁や警察が初動対応を担うが、自衛隊との連携強化は進んでいない。陸自部隊の輸送力強化など機動性を重視した防衛力整備も急務となる。

                   ◇

【用語解説】自衛隊統合演習

 昨年11月14~18日の間、約3万5千人が参加した大規模演習。九州南西・沖縄方面を主な訓練場所として武力攻撃事態での自衛隊の対処を訓練した。主要訓練事項は「島嶼部の防衛を含む各種行動」と発表している。


「憲法九条」に縛られている我が国自衛隊が、活動できる範囲内での作戦立案には困難が伴ったものと思います。

゛普通の国゛では不法侵入してきた敵船は、警告を無視した場合撃沈できます。

この作戦も普通の国なら、占領される前に何とかしますが、日本の場合は撃たれるまで撃てないという致命的なものです。

その様な中、現憲法下であらゆることを想定しての作戦と訓練は有意義であり、必ず国家防衛に資すると思えます。

そしてこの作戦立案が世に出ると、さっそく支那が批判しています。

            

自衛隊による尖閣諸島の「奪還」作戦は偽テーマ

             3a10aa7e.jpg

日本の陸海空3自衛隊が、支那が尖閣諸島を武力で占領したと想定し、奪還作戦を策定していたことが分かった。それによると、事態は(1)平時での「不法行動」(2)武力攻撃予測事態(3)武力攻撃事態と認定しての着上陸作戦-の3段階をたどると想定。

  これに対し、自衛隊は(1)陸自部隊の統合輸送・機動展開(2)防空作戦(3)対艦攻撃(4)軍事基地の防護(5)上陸作戦-の5つの作戦で応戦するとしている。作戦計画は綿密で、かなりレベルの高いものだ。

  ただ奪還構想をみれば日本の狙いがわかる。日本は何の根拠もなく仮想の場景をでっち上げ、さまざまな「反撃」措置を策定している。軽く言えば自分で楽しんでいるだけで、重く言えば泥棒が他人を泥棒呼ばわりし、真の狙いはほかにある。

  いわゆる「奪還作戦」はまったく存在しない偽テーマで、日本側が尖閣諸島問題の事態を拡大するための一手である。今年に入って日本は尖閣諸島の実効支配を明らかに強化した。日本政府は尖閣諸島周辺の小島に名前を付け、石原慎太郎東京都知事が尖閣諸島購入構想を打ち出したほか、北朝鮮の衛星打ち上げを口実に大規模な迎撃配備を行うなどどれも意図は同じで、機会に乗じて騒ぎ、いわゆる「脅威」を訴え、日本の軍国復興と軍事拡大の口実にしようとしているのだ。

実際には日本の「奪還」計画は早くに策定され、すでに何度も日米合同軍事演習で実施され、表面上はさまざまな名目を掲げているが、裏では中国を念頭に置いている。2010年12月、日米は「史上最大規模」の軍事演習を実施。演習海域は四国南部、九州西部、沖縄東部の海域にまたがった。

  なかでも特に注目を集めたのが、日本が米軍の協力のもと、西南部の「敵軍」に占領された小島を「奪回」するというシナリオの「奪還作戦」だ。11年11月14~18日の間、約3万5000人が参加する陸海空3自衛隊の大規模な合同軍事演習が行われた。場所は、九州南西・沖縄方面の海域で、訓練事項は「島嶼部の防衛」としているが、実際には「奪還」訓練だった。

  以前、日本は周辺の安全保障などさまざまな政治的考慮から、支那をあまり刺激しないよう「奪還」を目的とする演習は避けてきた。ところが近年、日本は「支那の軍事的脅威」に関する話題を避けなくなり、はばかることなく支那を防衛・けん制の主要ライバルとし、日米合同軍事演習や単独演習を頻繁に行い、支那を念頭に置いていることを明確にし、日本には「南西諸島を守る決意と能力がある」と示すようになった。

  「奪還」の目的は尖閣諸島を確実に手に入れることにある。「支那の脅威」を騒ぐことで、日本の軍国主義が復活し、新防衛大綱で打ち出された南西諸島の防衛強化も着実に現実化しつつある。日本側が設定する「占領」と「奪還」のなかで、日本が尖閣諸島に兵を駐留するといううわさも現実になる恐れがある。支那の領有権はますます厳しい課題に直面することになる。


泥棒が他人を泥棒呼ばわりしと書いていますが、盗人猛々しいとは正にこのことですね。

日本固有の領土をあたかも自分たちの領土と強弁し、侵略を正当化してきます。

国際的にどちらの言い分を支持するかは火を見るより明らかです。

しかし支那の本音は、だからこそ我々支那は軍備を増強すべきだと暗に言っているのです。

日本は国際社会、とのり分け東南アジア諸国と連携して支那の侵略に対抗していかねばなりません。

これ以上軍事バランスを支那の一方的にしないためにも、自衛隊の国軍化及び地域への軍事展開に日本人が理解を示すことから始めねばなりません。

                

        o0350026210394697220.jpg

軍事展開が素早くできるように国内法の改正と、日本人の理解が必要です。

            

 

←防衛力強化が必要と思う方はクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
タグ:防衛計画

フィリピンの自衛隊基地計画 [防衛計画]

自衛隊がフィリピン基地使用 日米が検討開始、パラワン島有力

在日米軍再編見直しにからみ、米海兵隊と自衛隊がフィリピンの訓練施設を共同使用する方向で日米両政府が検討を始めたことが23日、分かった。パラワン島のフィリピン海、空軍基地が有力で、ルソン島の基地も候補として挙がっている。両政府は米自治領・北マリアナ諸島のテニアンの米軍基地を自衛隊が共同使用することでも合意しており、アジア・太平洋地域で複数の基地を共同使用することで、海洋進出を図る支那を牽(けん)制(せい)するのが狙いだ。

 米政府は在沖縄海兵隊を移転し、米ハワイ、米グアム、豪州・ダーウィンを巡回する「ローテーション配置」の拠点の一つとしてフィリピンを検討しており、フィリピン政府と交渉中。パラワン島やルソン島の複数のフィリピン軍基地が候補地で、絞り込みの作業を進めている。

 合意に達すれば、日米両政府にフィリピン政府も加わり共同訓練の本格的な協議に入る。両島は支那とフィリピンなどが南沙(英語名・スプラトリー)諸島の領有権を争う南シナ海に面する。パラワン島では米、フィリピン両軍が16日から定期合同軍事演習「バリカタン」を行っており、大地震を想定した図上演習には日本も初参加している。

日米両政府は、日本側がテニアンの米軍基地整備費を拠出することで合意しており、政府関係者は「テニアンの事例がモデルケースになる」と指摘。フィリピンの訓練施設整備費について、日本が一定額を負担することも検討する。

 日米がフィリピンの訓練施設共同使用の検討を始めたのは、米軍、自衛隊を分散配置することで、支那などによる第一撃を受けた後も反撃できる「抗(こう)站(たん)性」を強化することが狙い。25日に両政府が発表する共同文書では、日米同盟をアジア・太平洋地域の安定と繁栄のための「公共財」と位置付け、日米同盟の抑止力向上を図る。

 フィリピンは第二次世界大戦の激戦地。同国の世論の一部には「反米軍」の感情が根強いが、自衛隊が訓練に参加することへの反応は不透明だ。米軍は冷戦終結に伴いスービック基地とクラーク基地から撤退している。


                           フィリピン基地使用を検討.jpg

フィリピンの自衛隊拠点が実現すれば、アフリカのジブチ基地とはまた性格の違う基地になります。

ジブチ基地は海賊対策等支援の為ですが、フィリピンの基地は尖閣諸島だけでなく、日本本土が攻撃を受けた時の反撃拠点ともなりえます。

真の海外軍事拠点となるという事です。

アメリカとの共同使用という事で日本側にも予算の分担の為との憶測もありますが、アメリカの思惑がどうあれ日本の国土防衛に資するのならば決して無駄ではありません。

少なくとも韓国国債を買うよりは日本の国益になります。

また「反米軍」の感情が根強と言いますが、いまのフィリピンは支那の脅威の方が勝っているものと思われます。

     

   比に「最後通告」=支那系香港紙

 【香港時事】支那系香港紙・文匯報は9日の論評で、同国の傅瑩外務次官が南シナ海のスカボロー礁(支那名・黄岩島)の領有権問題について「事態拡大に対処する各種準備を行った」と発言したのはフィリピンに対する「最後通告」だと指摘した。

 論評は、フィリピン側の挑発的な行動が支那当局と民間の「強い不満」を招いていると強調。「小規模な武力衝突の可能性も排除できない」とする支那の国際問題専門家の見解を伝えた。


支那の尖閣諸島侵略以上に軍事的な脅威にさらされているフィリピンですので、アメリカと協力して日本がフィリピンと共に支那の海洋権益への覇権を阻止するために軍事協定を結ぶべきです。

少なくとも韓国と軍事協定を結ぶより国益になります。

    

日韓が軍事協定締結へ、北朝鮮情勢に備え軍事情報などの相互共有を推進、韓国政府は慰安婦問題と切り離して対応へ

韓国国防部(省に相当)の金寛鎮(キム・グァンジン)長官が、早ければ今月末にも日本を訪問して田中直紀防衛相と会談し、韓日間で軍事情報包括保護協定(GSOMIA)と物品・役務相互提供協定(ACSA)を締結することが、7日までに分かった。

 韓国政府の消息筋は7日「韓日軍当局の実務者が、二つの軍事協定締結の締めくくり作業を進めている」という趣旨の発言を行った。韓日両国が正式に軍事協定を結ぶのは、1945年に韓国が日本による植民地支配から解放されて以来、初めてだ。韓日GSOMIAが締結されれば、主に北朝鮮に関する軍事情報を共有することになる。またACSAを通じ、両国は国連平和維持活動(PKO)などで、後方支援面での協力ができる。

 韓日は昨年1月にソウルで両国の国防トップ会談が行われたときから2協定の締結を話し合ってきたが、進展は見られなかった。しかし、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)体制が長距離ミサイル試射を敢行するなど不安定性が高まっており、早期に協定を締結することが望ましいというコンセンサスが形成されたという。

 国防部によると、日本は最先端のレーダーシステムを備えたイージス艦6隻や早期警戒機(AEW)・空中警戒管制機(AWACS)計10機余りを保有し、北朝鮮に関する情報収集や偵察能力の面で強みがある。一方韓国は「ピースアイ」と命名された早期警戒管制機(ボーイングE737 AEW&C)1機を、昨年9月にようやく配備した。また日本政府は、韓国の対北朝鮮HUMINT(スパイを含む人的ネットワークによって取得した情報)に期待をかけているという。

 韓国は現在、米国やロシア、ベトナムなど約20カ国とGSOMIAを締結している。また、米国やニュージーランドなど約10カ国とACSAを結んでいる。

 国立外交院の尹徳敏教授は「日本と締結することになる軍事協定は、初歩的かつ制限がある形態の協定で、今後支那とも類似の協定を推進することになるだろう。日本との協力に懸念を表明している人々もいるが、北朝鮮の挑発で緊張が高まっている状況では、両国間の軍事協力措置を取ることが望ましい」と語った。

 韓国政府が、国内の一部に懸念があるにもかかわらず、日本と軍事協定を締結することにした背景には、今月14日に支那と自由貿易協定(FTA)交渉を開始する場合、日本側が疎外されたと受け止めかねないという判断もあるという。

 韓日の軍事協定は、これまで米国が希望してきた韓米日3カ国軍事協力の出発点になり得る、という見方も出ている。また、支那がこれに対しデリケートに反応しかねない、という懸念もある。これについて国防部の関係者は「日本との間で結ぶことになる軍事協定は、金正恩体制の不安定性に備えることが主な目的で、韓日軍事同盟に向かうものでは決してない。支那とも、両国国防相の相互交換訪問などを通じ、軍事協力を強化することになるだろう」と語った。

 また韓国政府は、韓日間で軍事協定が締結されたとしても、従軍慰安婦問題解決のための外交的努力には何ら影響を及ぼさないよう、分離対応する方針を定めたという。

李河遠(イ・ハウォン)記者 , チョン・ヒョンソク記者

民主党は国益にならなくても敵国韓国との友好を大事にします。

本当に碌なことをしない政党です。帰化人が多いせいもあるのでしょうか?

下手をすれば日本の最新鋭イージス艦等の情報が漏えいしかねません。

一刻も早い解散総選挙が望まれます。

    

                       o0350026210394697220.jpg

自衛隊の軍事拠点開設への国民的理解を深めよう。

 

    

←日本の自衛隊海外基地開設に賛成の方はクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

尖閣諸島に自衛隊配備を [防衛計画]

日本、尖閣諸島に自衛隊配備を決定

日本が、支那と領有権をめぐり対立している尖閣諸島付近に、海上自衛隊を配備する意向を固めています。
日経ビジネスが21日日曜、報じたところによりますと、日本は、支那との緊張が続く中で、東シナ海での支那による軍事演習への報復措置として、尖閣諸島の南西沖に100名の海上自衛隊を配備しようとしている、ということです。
尖閣諸島は、日本の領土となっていますが、支那政府は、これらの諸島が歴史上支那領であると主張しています。
なお、日経ビジネスによりますと、日本は、海上自衛隊を配備することは、地域における支那軍の船艇や軍用機の活動および通信連絡を監視する目的である、とされています。
また、日本の北澤防衛大臣の話として、日本政府が支那との国境付近の安全の強化をはかる目的で、沖縄南部に海上自衛隊を駐屯させることを検討している、と伝えています。
日本政府の今回の措置により、日本と支那の緊張がさらに高まることが予想されています。


2010年11月21日、尖閣衝突事件後でもあり、本当に配備してくれるのではと思っていましたが、いまだに実現していません。

支那との関係をどうするのか、民主党だけでなく野党もいろいろ利益やら何やらがあるのでしょう。

しかし国益に勝るものはないはずです。尖閣諸島は確実に日本領であり、支那やその他の国にとやかく言わせるべきではありません。

遅まきながら、与那国島への沿岸監視部隊という名の自衛隊配備が予定されていますが、地元住民が賛否両論であり、どうなるか分かりません。

日本人はもっと国際社会の現状を知るべきです。

それよりも、現在無人島でもある尖閣諸島魚釣島に直接海上自衛隊による監視部隊を50名でも配置すべきです。

国内の日本人は大方賛成するでしょうし、周辺国でも支那以外文句を言う国は皆無でしょう。そもそも゛日本領゛でもある尖閣諸島をどうしようと他国に言われる筋合いはないのです。

            

■魚釣島の灯台                              005-1_01.jpg今現在、魚釣島には灯台が在り、海上保安庁が管理していますが、人が常駐していません。ここを防衛省管轄にし海上自衛隊による監視部隊の配備を実行に移すべきです。

          

      

■ヘリポートの建設を

20080205104205.jpg

そして灯台の管理だけでなく、通信設備及びヘリポートの建設と100人規模の宿営施設を作るべきです。

レーダー装置も設置すればかなり支那への抑止にもなります。その為にも、尖閣諸島の魚釣島に自衛隊の守備隊を置くことに躊躇してはいけないし、そのための予算も出すべきです。政治家が軍事費のことを言う事がありますが、国家を守るための予算をカットするなど亡国の第一歩です。

そのような発言をする政治家は国民受けしか狙っていないと思います。どのような場合でも軍事費を確保できる優秀な政治家が日本には必要でしょう。

     

北海道の第七師団が昨年、鹿児島~沖縄への移動と訓練を実施したのは、支那の何らかの行動を警戒してのことだと思います。

もしかしたら情勢は切迫しているのかもしれません。

支那との関係を重視するのはいいのですが、主権を侵害されるのは侵略にほかならず、これほどの国益の侵害はありません。

経済関係のみ重視していてはそのうち独立を失うかもしれません。

そうならないためにも、アメリカだけでなく支那や韓国を含む国際社会に対しても゛NO゛と言える日本にならなければなりません。

             

             

          旭日旗.jpg    

尖閣諸島は日本の防衛の最前線であり、失ってはいけない領土です。防衛力強化は当然です。

                   

   

人気ブログランキングへ←尖閣諸島に自衛隊配備を望む方はクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

名無し39離島、今年度中に命名 官房長官が正式表明 支那が反発 [防衛計画]


名無し39離島、今年度中に命名 官房長官が正式表明 

藤村修官房長官は16日の記者会見で、日本の排他的経済水域(EEZ)の基点でありながら、これまで名称のなかった沖縄・尖閣諸島などの39の離島への命名について「最優先で取り組んでいく。今年度中に決定する」と述べ、3月末までに名称を決める方針を正式に明らかにした。無名の離島に新たに命名するのは前例がなく、政府は39島が帰属する全国1都15市町村に対し、公募も視野に名称を決めるよう求めている。名称が決まれば、国土地理院や海上保安庁が作成する地図・海図に掲載される。


         日支中間線.gif

前のブログにも書きましたが、無名の無人島に名称を付けると発表があって、ついに動き出したというところでしょうか。

今回重要なのは、もちろん尖閣諸島周辺の無人島にも名を付けると言う事です。国防上当然の処置です。

自国領なので当然なのですが今まで危機感がなさ過ぎたともいえますが、とにかく日本の領土であることを国際社会にアピールするいい機会だと思います。

しかし例のごとく支那がイチャモンをつけてきました。


支那は「挑発」と解釈…日本政府が尖閣の無名離島に命名

藤村修官房長官が16日、尖閣諸島周辺の無名の39の無人島について3月末までに名称を確定させる考えを示したことを受け、人民日報など支那メディアは17日、「支那の領土主権を維持しようとする意志に探りを入れることは許さない」と主張する論説を掲載した。日本側の無人島命名を「挑発」と受け止めた。

論説はまず、「釣魚島とその周辺の島(尖閣諸島の支那側通称)は古来からの支那固有」との、従来の主張を主張した。

  2010年9月に発生した漁船衝突事件については「日本の巡視船が支那の漁船にぶつかった。日本の巡視船が釣魚島付近の海域でいわゆる“公務執行”を行うことはできない、支那の漁船と人員の安全を危険にさらす行為はなおさらできないと、支那は厳正に指摘した」と主張。「釣魚島付近の島に名をつけることは、支那の核心的利益を公然と損ねる挙動だ」と、日本側を非難した。

  両国関係については、「支那は一貫して大局を視野に、矛盾の激化を避けている。釣魚島問題が支日両国の関係全体を傷つけることを避けている」と強調。日本に対して「戦略的互恵関係と東アジアの平和と安定に重きを置くべきだ。一方的な措置をしてはならない。支那の領土主権を維持しようとする意志に探りを入れてはならない」と主張した。

  直接の文言はないが、論説は日本の無人島命名を対支「挑発」と解釈した上で、日本を非難した。


お前が言うなとはこのことでしょう。

嘘、捏造を繰り返す支那には国際法など通用しないという事はこの記事からも分かります。自国領でないものを自国の領土と言い張って侵略を開始するのは、チベットやウイグル自治区での侵略行為で証明済みです。

尖閣諸島は国際法によって認められた正式なる「日本の領土」です。

にもかかわらず、新年を迎えたばかりだというのに14日には尖閣諸島の接続水域に漁業監視船が侵入し「正当な公務」と主張して我が国に対して「挑発」を繰り返しています。

この様な力を頼みに侵略する国には力(軍事力)を示さなければならないのですが、いまだ占領国憲法に支配されている我が国日本は、敗戦と言うショックから抜け出せず、他の国では考えられない矛盾を抱えています。

しかし一歩ずつでも国を守る手段を講じていかなければなりません。

今回の無名無人島の命名は労力を使わずに日本領であることを世界に示すことが出来ます。

ただ民主党の政治家が支那の「圧力」に屈せず実行に移せるか、国民一人一人が監視することが大切だと思われます。

               

            

         日章旗.jpg

領土を守るには国民一人一人の監視の目も必要です。

                    

 

人気ブログランキングへ←ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
タグ:尖閣諸島

「南西シフト」演習 第七師団九州へ [防衛計画]

陸自:「南西シフト」演習 戦車をフェリーで輸送 北海道・苫小牧から大分へ

 ◇民間活用「仕組み作り急務」ba7e1d71.jpg

陸上自衛隊が10日から大分県の日出生(ひじゅう)台(だい)演習場などで行う島しょ防衛を想定した大規模演習に、北海道の戦車部隊が初めて参加する。政府は昨年末に策定した防衛大綱で、支那の軍事活動活発化を念頭に機動力を重視した「南西シフト」を打ち出しており、その実現を目指した演習だ。戦車は高速フェリーで送り込むが、民間の活用には課題もある。

演習は5400人、車両1500台、航空機30機で行う。北海道からは冷戦期以来対ソ連・ロシアの要となってきた唯一の戦車主体の部隊、第7師団(千歳市)が参加する。

南西地域の島しょ防衛では、いかに迅速に部隊を集中させるかが課題だ。自衛隊の輸送力には限界があるが、輸送艦の大幅な増強は財政上難しい。東日本大震災でも海自の艦艇が救助などで使えず、北海道からの部隊投入や物資輸送に米軍や民間を利用した。

訓練では、90式戦車4両と89式戦闘装甲車10両、隊員約230人を津軽海峡フェリー(函館市)の高速船「ナッチャンWorld」=で運ぶ。7日午後に苫小牧港を出発し、9日朝に大分港に入る予定。

防衛省によると、自衛隊法に基づく防衛出動命令が出される前に民間船をチャーターする際は、競争入札で契約するのが原則。公示から契約まで最低で2~3週間かかる。緊急性から随意契約が認められても、契約に応じる船が見つからない事態も想定される。有事や非常時に民間船を活用する際の使用料や具体的な手続きは決まっておらず、防衛省幹部は「国土交通省などを巻き込んだ仕組み作りが急務だ」と話す。(毎日)


TPP参加表明で、国民の生活基盤と国益を大きく損ねるかもしれない時期ですが、国防はいかなる時でも強化していかねばなりません。国土と国民の生命は国家が守る義務があり、国家を防衛するのが国民自身です。

支那の尖閣諸島侵略にたいしてこういう演習は効果があり、日本も防衛意識を高めることができます。

軍民一体となった訓練は必ず有事の際に役立つことだと思います。

日本唯一の「装甲師団」、第七師団が主軸になっているところが大きいと思います。

■陸上自衛隊第七師団7thDivision.png

冷戦時代、対ロシア防衛のため北海道にて編成され、兵員7000人、戦車3個連隊(74式と90式戦車推定180両前後)を含む完全機械化の精鋭師団です。                            (兵員数が7000人と少ない為、継戦能力に疑問あり。できれば倍の14000人の兵員が望ましい。このことは陸自の全師団に言えることである)

    

日本の精鋭師団が西南諸島有事の際にいかに迅速に展開し、支那人民解放軍の進行を阻止できるかが大きな争点だと思います。

この演習に対して支那の記事では

サーチナ・トピックス

第7師団について、消防隊というより、演習への関心を高めるためだと言うべきとの見方もある。第7師団の陸上自衛隊における立場はほかに変わるものはないもので、日本唯一の機甲師団である。1962年に発足し、3個戦車連隊、1個機甲歩兵連隊、1個砲兵連隊、1個高射特科連隊、1個飛行隊を持つ。

また、90式戦車170両を含む約300両の戦車を装備。90式戦車は世界でもっとも高価なだけでなく、かつて世界でもっとも先進的だった戦車である。自衛隊が調達した90式戦車の半数以上が第7師団に配備されている。そのほか、日本でもっとも先進的な89式歩兵戦闘車を含む無限軌道式の戦車や、自衛隊の最先端レベルの装備を保有する。

かつて旧ソ連の防備に当たった優秀な師団が西南地方に救援に駆けつけるというのは、支那を敵とすることを外部に示したい意味があるに違いない。演習全体を見ても、昨年の『防衛計画の大綱』改正後、日本は防衛の重点をロシアから支那に移していることがわかる。

  ◇日支関係が緊迫化するおそれも

専門家は、日本が防衛の中心を東北地方から西南地方に移したことに伴い、この地域での演習は頻繁化し、強化されると見ている。今回の演習は地上部隊が中心となる見通しだが、海上・航空自衛隊が行う演習は頻繁化し、規模も大幅に拡大すると見られる。

実際、昨年の『防衛計画の大綱』で支那を最大の仮想敵としてから、自衛隊は支那に対する偵察などの軍事行動を活発化させている。今年1月から9月、支那近海を偵察する自衛隊機は前年同期より44%増加した。日本の軍事行動の活発化はかえって支那の警戒を強め、支那関係を緊迫化させ、それによって双方の間で摩擦が生じる可能性も高まるだろう。


この様に反応すること自体、支那にとって脅威になりうるという事です。また脅威になるようなことをしなければ、抑止力になりません。

国土防衛は独立国家にとって最重要事項であり、国民の理解と軍の質の向上が必要なのです。我が国の場合それとは別に憲法の改憲も視野に入れ議論しなければなりません。

いつまでも日本本土にアメリカ軍が駐留していることを解消していかなければならないのです。

             

               旭日旗.jpg

西南防衛へのシフトは支那との有事の際に効果を発揮するが、それには国家憲法の改憲も必要。

              

人気ブログランキングへ人気ブログに参加しています。クリックをお願いします。
タグ:防衛計画
前の10件 | - 防衛計画 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。