SSブログ

日台漁業協定と支那の反応 [外交]

尖閣諸島周辺で台湾漁船操業容認 日台合意に支那は反発

                 日台漁業協定.jpg

日本と台湾は、沖縄・尖閣諸島周辺の日本の排他的経済水域の一部で、台湾側の漁船の操業を認めるなどとする取り決めに署名した。
日本と台湾は10日午後、台北で漁業協議を行い、尖閣諸島周辺の日本の排他的経済水域の一部で、台湾側の漁船の操業を認めるなどとする取り決めに署名した。
尖閣諸島をめぐっては、支那が台湾に連携を呼びかけていたが、日本側としては、台湾との関係を強化して、こうした動きをけん制する狙いもあるとみられる。
これに対し、支那国務院の台湾事務弁公室のスポークスマンは、10日の会見で、尖閣諸島について、「支那固有の領土」とあらためて述べたうえで、「この伝統的な漁場の漁業権益は、支那と台湾が共同責任で守るべきものである」と、日本と台湾で合意を結んだことに反発している。


今回の台湾との協定で尖閣諸島が日本固有の領土であるという事を国際社会に知らしめることができるものと思います。

台湾との間にはまだ協議する課題が多々あると思いますが、日本の主権を認めさせつつ交渉を行えばいいと思い、支那と違い台湾とであればそれも可能なのだと思います。

支那の反発は自国領土との主張しているのに、勝手に日本と台湾が独自に協定を結ぶことに対する危機感なのでしょう。

日本にとってとてもいいことだと思います。

しかし沖縄の地方紙である琉球新報が「日台漁業協定 素直に喜べない内容だ」と言う社説を載せていましたが、親支那派や親韓派の地方紙はいつでも話し合いそして日本の譲歩ばかり求める記事を書いているのだから素直に喜べと思います。

 

南シナ海と尖閣、支那の対応に温度差があるのはなぜか=米国を念頭に注意深く地ならし―米華字メディア

2013年4月8日、米華字メディア・多維新聞によると、ボアオ・アジアフォーラムに参加した習近平国家主席はボアオ付近の潭門村を訪れ、海上民兵組織を視察、南シナ海の安全を尋ね、南シナ海の主権防衛の一翼を担う漁民たちを激励した。以下は記事の内容。


アジアフォーラムの基調講演で「自らの利益を確保するために地域ないし世界を混乱させるのはもってのほか」と述べ、近隣との協力を強調したが、その前提となる主権と領土の完全性の保護をアピールした。

今回のボアオ・アジアフォーラムでは、領海の主権問題について表立った言及はなかったものの、漁民との交流は支那の主権問題にかける強い姿勢をうかがわせ、フォーラムでの欠落を補うものとなった。

南シナ海に関しては、漁民との交流、西沙諸島(パラセル諸島)への観光開発、南シナ海艦隊による盛んな海上活動などを行なっているのに対し、尖閣諸島では海監が巡航を続けているものの、漁業活動は安全に細心の注意を払う必要があり、海軍は遠く西太平洋での訓練を強いられている。習近平主席は総書記就任後に広州軍区を訪れて主権防衛を誓ったが、釣魚島を管轄する南京軍区では行われていない。

アジアフォーラムでも、
福田康夫元首相との会談で日支関係は話題に上らず、南シナ海と釣魚島への対応に温度差が見られる。

日本はかつての要人による相次ぐ訪支や、H7N9型鳥インフルエンザや大気汚染問題から対話の糸口を見つけようとしており、すでに主権争いでは支那が風上に立っていると言える。弱い者いじめをし、強い者にへつらう日本の民族性に鑑みれば、この勢いで日本に主権争いの問題を認めさせるべきだとの分析もあり、上記のような温度差に違和感を覚えている者も多い。

だが、評論家は南シナ海問題での強硬な姿勢は狙いがあってのものだと述べる。フィリピンやベトナムは、米国の支援はあるものの同盟国ではなく、米国は直接南シナ海問題に首を突っ込んでくることはない。しかも、習主席はロシア訪問、ダーバンでのインドのシン首相との会談で、外交的にはロシア、インドによる南シナ海への干渉を脱している。アジアフォーラムと前後して、習主席はブルネイ、ミャンマー、カンボジア等、南アジアでの利害関係国と会談し、対支敵対勢力の分散を進めた。

一方で、釣魚島問題では、支那の軽率な行動が米国との武力衝突を招くおそれがあり、すでに支那と日本だけの問題ではなく、支那・米国・日本の問題となっている。
支那台頭の極めて重要な時期においては、支米の良好な関係が釣魚島回収に優先する。支那が釣魚島で所定の目標を達成すれば、支米日三国関係の勢力変化の主導権を握り、米国の定めた戦後の北東アジアの勢力図を塗り替えることになるが、現段階の支那にとってはあまり現実的ではない。支那は発展の中で少しずつ三国の勢力関係を変え、釣魚島に向けて地ならしをする必要がある。

いつものことながら支那の記事は都合よく解釈しているのですが、日支友好とか言いながらその友好を求める国に対して、支那が風上に立っているだの挙句に、
  
「弱い者いじめをし、強い者にへつらう日本の民族性に鑑みれば」
  
等と平気で書くのですから支那の国家としての品格そして支那人の常識を疑いますね。
  
この「弱い者いじめをし、強い者にへつらう」は支那を含む韓国北朝鮮などの特亜三国の姿そのままだと思います。
   
自分たちがそうだから日本もそうだと思い込む特亜の特徴そのままだと思います。
    
このような国々に囲まれているのですから日本は、これらの隣国との付き合い方を考え直していかねばなりません。
    
それにしても支那を訪問した日本の主要人物って政治的に終わった人々が多いですよね。
   
こうしておいて首脳会談を引き延ばし続ければ支那の方から首脳会談を行ってくれと言ってくるかもしれませんね。
   
別にしなくてもいいですけどね。
      
    
     
        日章旗.jpg
我が国日本は反日の侵略国に囲まれているのです。その隣国との付き合い方を根本的に見直さねばなりません。
    
    
←ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
タグ:外交
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 1

NO NAME

日台漁業協定 素直に喜べない内容だ
↑これって元記事は「台湾の漁業関係者の気持ちもわかるが日本が譲歩しすぎて日本側の漁業関係者が困ってる」って読めるんですが
by NO NAME (2013-06-16 00:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。