SSブログ

海上保安庁の海外での活動と関係国との連携 [外交]

今、海上保安庁が主軸となっての海外活動が増えてきています。

   

日本の海上保安庁とシンガポール警察沿岸警備隊とが連携訓練

日本の海上保安庁とシンガポール警察沿岸警備隊(PCG)による連携訓練が、2月7日、シンガポール沖合にて実施された。

               20130208_01.jpg
今回の訓練には、第3管区横浜海上保安部に所属する世界最大級の巡視船しきしまと、PCGのスピードボート2艇が参加。訓練の前半は、沖縄県宮古島の南東約133海里の公海上でシンガポール籍貨物船が武装した海賊の襲撃を受け、ハイジャックされたことを想定、アジア海賊対策地域協力協定情報センター(ReCAAP-ISC)および海上保安庁運用指令センターに情報が入り、ハイジャックされた船舶を巡視船しきしま搭載のヘリコプターで捜索するところから開始された。

今回の訓練には、第3管区横浜海上保安部に所属する世界最大級の巡視船しきしまと、PCGのスピードボート2艇が参加。訓練の前半は、沖縄県宮古島の南東約133海里の公海上でシンガポール籍貨物船が武装した海賊の襲撃を受け、ハイジャックされたことを想定、アジア海賊対策地域協力協定情報センター(ReCAAP-ISC)および海上保安庁運用指令センターに情報が入り、ハイジャックされた船舶を巡視船しきしま搭載のヘリコプターで捜索するところから開始された。

しきしまがハイジャックされた船舶の役となり、ヘリコプターはしきしまの上空を旋回。該当船舶らしき船を発見したことを海上保安庁運用指令センターに通知して画像を送付、また、付近を漂流中の小型ボート上にハイジャックされた船舶の乗組員らしき者を発見し、ヘリコプターに吊り上げて救助する、という一連の流れが行われた。
続いて、しきしま搭載のヘリコプターがハイジャックされた船の前方から停船命令を発し、その間に船の後方から移乗・制圧班のメンバーが移乗、船内外を捜索後、甲板上で海賊を制圧するところまでが行われた。

訓練の後半は、シンガポール領海内を航行中の船に海上強盗が乗り込み、船内に立てこもったことを想定。シンガポールの海事港湾庁港湾オペレーションセンターよりPCG運用指令センターへ情報が入るところから開始された。PCGが被害にあった船舶の位置を特定後、シンガポール警察(SPF)の移乗・制圧班が出動、2艇のスピードボートで被害船舶役となったしきしまに接近して2ヵ所から乗り込み、船上で海上強盗を制圧するところまでが行われた。

日本に輸入される石油を積んだタンカーのほとんどがマラッカ海峡を通過することから、マラッカ海峡および周辺海域での海賊対策には日本と東南アジア各国が連携を強めている。海上保安庁では、2000年以降東南アジア各国およびインドとの連携訓練や乗船研修、意見交換などに継続的に取り組んでいる。

               20130208_05.jpg
さらに、1999年10月、アルミニウムを搭載してインドネシアから日本へ向かっていた船舶アロンドラレインボー号が海賊にハイジャックされた事件をきっかけにアジア海域での安全確保の重要性が改めて認識され、アジア15ヵ国による国際会議に発展、アジア海賊対策地域協力協定(ReCAAP)などによる国際的な協力体制の拡充が図られている。


今回の訓練は、アジア海上保安機関長官級会合(HACGAM)の海賊対策訓練の一環としても行われ、HAGCAM参加国であるインド、マレーシア、インドネシア、香港などの代表者が視察した。


日本の重要な石油輸入のシーレーン防衛の一環でもあるようです。

また海賊やテロリスト対策と言う重要な訓練でもあります。

  

日本の海上保安庁がベトナムに航空機を派遣、海賊対策で

              ファルコン900 ちゅらわし.jpg

海上保安庁はこのほど、海賊対策のためベトナムに航空機派遣を実施した。2月27日~3月1日の4日間に亘って派遣され、派遣団はホーチミン市及び東南部バリアブンタウ省ブンタウ市を訪問した。ダットベト紙(電子版)などが報じた。

 今回の派遣は、東南アジアの海賊行為の発生する可能性の高い海域における巡視・警戒を目的としたもの。那覇航空基地所属のファルコン900「ちゅらわし」が派遣された。

 ベトナム滞在中、最勝寺潔海上保安庁総務部参事官率いる派遣団はベトナム海上警察局、及び同局傘下の第3地域海上警察を訪問し、幹部らと会合した。会合では両国の経験を共有し、域内における国防、安全保障、治安維持などにおける両国の協力関係の強化を確認した。


海上の海賊やテロリスト対策の為、ベトナムなどの東南アジア諸国と日本の防衛のための連携が強化されてきています。

航空機派遣や関係各国との訓練などもこれから大いに推進していくべきです。

しかしこれらの記事を見ていくと、日本の海上輸送であるシーレーンの防衛は当然として、支那へのけん制の意味もあるように思えます。

海洋覇権を国是とする現在の支那への対抗策として関係する国の領海に日本が影響力を持つための手だと思えてくるのです。

あまりニュースにはなりませんが、こういう活動も日本国内で取り上げ日本人が興味を持つようにしてほしいです。

      

         海上保安庁旗.jpg

日本の海の治安を守る海上保安庁が海外での活動も今後増えていくものと思います。日本の海だけでなくシーレーン防衛にも係わる組織になっていただきたいです。

     

 


人気ブログランキングへ
タグ:海上保安庁
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。