SSブログ

今年の富士総合火力演習は「離島防衛」を想定 [軍事]

富士総合火力演習 島嶼防衛を初想定、支那対処を強く意識か

26日に一般公開された富士総合火力演習では、敵部隊の島嶼(とうしょ)部侵攻に対し、陸海空の3自衛隊を統合運用するシナリオを初めて導入した。

 防衛省は平成22年に策定した「防衛計画の大綱」で南西諸島防衛の強化を掲げており、今回の演習は島嶼部有事に際して即時に戦力を投射する防衛省の「動的防衛力」構想を具現化したものだ。

 陸自は特定の仮想敵国や侵攻地域の想定を否定するが、支那による沖縄県・尖閣諸島侵攻への対処を強く意識していることは明らかだ。

 昭和41年から一般公開されている同演習に、海上自衛隊のP3C哨戒機が参加したのも今回が初めてだ。昨年までは、敵部隊上陸後の地上戦のみを想定した演習だったが、今年は艦艇で島嶼部に接近してきた部隊を洋上で迎撃するシナリオを初めて採用した。実際の島嶼部侵攻の対処には、陸海空3自衛隊の一体的な統合運用が不可欠なためだ。

 演習ではP3Cが敵部隊の潜水艦、艦艇の動静を探り、航空自衛隊のF2戦闘機が対艦ミサイルで爆撃する役割を演じた。一部の敵部隊に上陸を許したと仮定し、陸自部隊が偵察から火砲射撃、突撃、敵部隊の制圧までの一連の作戦行動を披露した。

今年の訓練では「10式戦車」の実弾射撃を初めて公開した。10式は旧式の90式に比べて機動性、火力、防護力が向上し、味方の部隊同士を結ぶ高度なネットワークシステムが特徴だ。少ない戦力で効率的な攻撃を実現し、対戦車ミサイルを回避できる10式の高機動性が、敵部隊に与える脅威は少なくない。陸自幹部も「世界でも10式を超える戦車はどこにもない」と胸を張る。

 また、GPS(衛星利用測位システム)を利用し、ヘリコプター型の無人偵察機(FFRS)も初めて公開された。

 演習は26日の一般公開を前に3日間の予行訓練を実施したが、その期間に17カ国の駐在武官が偵察に訪れた。その中には尖閣諸島や島根県の竹島をめぐり日本と対立する支那や韓国の武官の姿もあった。


       陸上自衛隊の富士総合火力演習 今回初めて離島防衛を想定して演習が行われた.jpg 

日本の自衛隊の練度の高さを示す「富士火力総合演習」ですが、今年は離島防衛を想定しての演習とのことです。

「専守防衛」という足枷から、建前上は仮想敵国を想定しての侵攻作戦等を否定しますが、国土防衛の観点からあらゆる敵の進行に対処するためには、その仮想敵国がどのような作戦を立ててくるかは想定しておかねばなりません。

そしてこの総合火力演習は陸自の普段の力量や、最新鋭兵器の威力を実際に試す場でもあります。

3日間の予行訓練を実施した期間に17カ国の駐在武官が偵察に訪れ、その中には尖閣諸島や島根県の竹島をめぐり日本と対立する支那や韓国の武官の姿もあったとのこと。

国内的には日本本土防衛を行う力量があることを見せ、国際的には自衛隊の精強さを見せることにもなると思います。

日本に自衛隊がある限り、侵略国家等に唯では済まされないという事もアピールできるものと思います。

そして今回は初の「離島防衛」としての演習であるという事で尖閣諸島や対馬、そして隠岐の島等の島の防衛も想定しての事だと思います。

支那だけでなく韓国や北朝鮮、そしてロシア等も想定しての事でしょう。

最悪、同盟国であるアメリカも想定していた方がいいかもしれません。

アメリカ軍などでは日本との戦いも想定した作戦もあるそうです。

日本もそれぐらいの事をしておかねばならないのではないのでしょうか。

   

          旭日旗.jpg

「富士火力総合演習」日本国土防衛の総点検と言えます。日本人自身が国土防衛への自衛隊への理解も必要だと思います。

        

 

←ガンバレ自衛隊!と思う方はクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
タグ:自衛隊

南スーダン派遣 自衛隊員帰国 [軍事]

南スーダン派遣 自衛隊員帰国 宇都宮で出迎え式

陸上自衛隊宇都宮駐屯地(宇都宮市茂原一)から、アフリカ・南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に参加していた中央即応連隊の隊員約百人が二十四日、帰国した。同駐屯地で出迎え式が開かれ、家族や仲間の隊員らが労をねぎらった。

 南スーダンは昨年七月、スーダンから独立したが、内戦の影響で道路や水道などのインフラ整備が遅れている。同連隊は「一次隊」として、今年一月から計約百五十人を派遣。本隊を受け入れるための宿営地の準備や、道路整備などに取り組んできた。

 隊員は順次帰国しており、この日で全員が到着。現地の強い日差しで日焼けした隊員らは、家族との久しぶりの再開に笑顔を見せた。隊長を務めた坂間輝男二等陸佐(50)は「四七度近くまで上がる気温や強い雨風で、予想以上に体力を消耗したが、無事任務を終えることができた」と振り返った。

 息子二人を連れ、夫を出迎えた豊山真紀さん(33)は「メールのやりとりができたので現地の状況はある程度分かっていましたが、無事に帰ってきてくれてほっとしました」と安心した様子を見せた。


              帰還し子どもらに迎えられる隊員=24日陸自宇都宮駐屯地.jpg

即応中央集団所属の即応中央連隊の隊員の方々が国連平和維持活動の為、南スーダンへの先遣隊受入れ施設の準備を終え戻ってこられました。

今後も海外活動が増えるかもしれない自衛隊ですが、国際活動は諸外国とのパイプ作りなど、そして自衛隊としても他国の国防の実情など、色々有益な情報を得ることもできるものと思います。

今の日本には情報を守るための防諜組織がありません。

個の防諜組織を作ることも重要なことだと思います。

日本国内には、反日団体が多く、自衛隊が行進するだけでデモを行う団体もいます。

日本国の為、諸外国に出て活動し、帰国する自衛隊の方々を気持ちよく迎えるためにも、そうした反日団体は排除していかねばならないのではないのでしょうか?

何はともあれ、自衛隊の方々をねぎらいたいと思います。

             

        旭日旗.jpg

   自衛隊の方々PKOお疲れ様でした

          

 

←ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
タグ:自衛隊

支那の挑発(2) [軍事]

支那海軍の艦艇3隻、大隅海峡通過…防衛省監視

       沖縄付近通過.jpg     

防衛省は14日、支那海軍の駆逐艦など艦艇3隻が鹿児島県の大隅海峡を通過して太平洋に
向かったと発表した。

支那海軍は4月にも艦艇3隻が、9年ぶりに同海峡を通過している。公海のため国際法上の
問題はないが、防衛省は、支那海軍の活動の活発化を示すものとみて監視を続けている。

通過したのは駆逐艦、フリゲート艦、補給艦。海自哨戒機が13日午後1時ごろに屋久島の
西約410キロの海域で発見し、14日午前に同海峡を通過したのを確認したという。
太平洋で訓練を行うとみられる。




                    大隅海峡.jpg

公海のため国際法上の問題はないと言われていますが、日本の護衛艦が支那の公海上を通過する場合、支那が何も言わないという事でしょうか?

軍艦がその国の公海を通過する場合下手に摩擦を起こさないため、普通外交ルートから通達し、了解を得てから行います。

今回支那の大隅海峡通過は二度目です。

支那海軍の前回、そして今回の隻数からして威嚇にはなりません。

ではなにをしているのか?

我が国日本の出方を見ているのでしょう

日本政府の対応を見ているのでは無く、我々国民の反応を見ているのかもしれません。

今までの民主党政府の対応の情けなさは、支那人だけでなく日本人もよく分かっているものと思います。

この様な事件をマスコミはあまり重要なこととして報道をしません。

実際は支那にものすごく舐められているのですが、それを日本のマスコミ各社、そして評論家気取りの方々はさして批判などしません。

しかし普通、対等と思っている国にはしない行動です。

いま、マスコミが言う支那との友好など絵空事であり、日支の関係、特に尖閣諸島周辺においての支那の挑発行動、支那国内の反日活動、そして日本の海上兵力が弱ればいつでも支那は、尖閣諸島を始めとした日本の権益奪取に乗り出してくるかもしれません。

いま支那が気にしていることは、日本国内の反支那感情の高まりだと思います。

日本人が支那に対して危険であり侵略者だと思われていないか、その感情の高まりがどれくらいの物かを見ているのかもしれません。

尖閣諸島衝突事件の時の反支那感情は、支那としては思いもよらなかったものに違いありません。

だからこそ我々日本人は、支那の行動を注視し、自衛隊削減などを言う政党や政治家を支持しないようにしなければなりません。

憲法九条に縛られていても、自衛隊の存在が日本の平和を保障してくれているのです。

今回の支那の行動も日本国民に広く認識してもらいたいと思います。

                  

             日章旗.jpg

支那の日本近海での軍事行動は日本侵略への試験行動だと我々日本人は識らなければならないのです。

              

←ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

支那の挑発 [軍事]

支那軍艦3隻、大隅海峡を通過=「異例なケース」と監視強化―防衛省

             支那海軍ジャンウェイⅡ級フリゲート.jpg

防衛省は4月30日、支那海軍の艦艇3隻が鹿児島県の佐多岬と種子島の間にある大隅海峡を通過したと発表した。同海峡は一定条件下で自由な航行が認められている国際海峡のため、防衛省は通過自体に国際法上の問題はないとしつつも、「異例なケース」として監視を強めている。
 同省によると、3隻はフリゲート2隻と情報収集艦1隻。海上自衛隊のP3C哨戒機が29日正午ごろ、屋久島の西約430キロの海域を、3隻が東シナ海から太平洋に向けて航行するのを発見。3隻は東方への航行を続け、30日午前11時ごろ大隅海峡を通過したという。 


             大隅海峡.jpg 

大隅海峡は一定条件下では自由航行が認められていても、「軍艦」の通行は同盟軍の軍事演習の時ぐらいしか行いません。

だからこそ言い訳に「国際法上問題ないが異例」と表現しているのです。

そもそも日本の領海しかも本土の間近を同盟国でも軍艦が通ること自体、異常だという事を日本人は理解しているのでしょうか?

そして発表の言い方からして支那に遠慮しているのは明らかです。

政治上色々なことが有るのかもしれませんが、抗議すらしていないのが情けないですね。

この支那の行動も「石原発言」による尖閣購入発言への威嚇かもしれません。

この様に直接日本の海をあからさまに通行する事は、この上ない屈辱です。

アメリカならば軍艦が出て来て、威嚇若しくは交戦の意思を見せるぐらいの事をします。

また支那もそういう国相手ならばこのような行動をとらないでしょう。

幾ら最新鋭の護衛艦を配備しようとも攻撃できないのならば張子の虎で意味がありません。

また、朝鮮や支那の顔色を窺がうと言うより、国内の事は叩くくせに、外国との争いや無法な支那の行動には全く日本国民に報道しない我が国のマスコミにも問題があることは何度も言ってきました。

法律だけの問題ではなく、政治家を含む我々日本人の意識を変え、国を守るためには外国と戦争を覚悟するぐらいの意思を持たねばならないのではないのでしょうか?

そうしなければいずれ、尖閣諸島を失う羽目になるかもしれません。

         

            日章旗.jpg

この日本国を守るためにはどうすればいいのか、我々日本人に突き付けられている間近な問題なのです。

               

←ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

ロシア艦艇4隻が宗谷海峡通過 [軍事]

ロシア艦艇4隻が宗谷海峡通過 周辺に20隻も次々に… 日本の外交姿勢を瀬踏みか 

             北海道・宗谷海峡の公海上を航行するロシア海軍の小型フリゲート艦.jpg

防衛省は9月9日夜、ロシアの海軍艦艇4隻が北海道の北にある宗谷海峡を通過したと発表した。他に約20隻が宗谷海峡に向かい、10日未明までに一部が通過した。4隻がまとまって通過するのは異例であり、20隻以上の艦艇が宗谷海峡を通過すれば過去最大規模となる。8日に空軍の長距離爆撃機TU95が日本を1周したのに続き、海軍も露骨な挑発行為に出たことは、ロシアが野田佳彦内閣の主権意識や外交姿勢を瀬踏みしている公算が大きい。

防衛省によると、9日午前1時ごろ、ロシア海軍のグリシャV級小型フリゲート艦3隻とアルタイ級補給艦1隻の計4隻が宗谷岬の西南西約250キロの日本海を北東方向に航行しているのを海上自衛隊のP3C哨戒機が確認した。自衛隊がアルタイ級補給艦を確認したのは初めて。

4隻は午後4時ごろ、日本海から宗谷岬と樺太の間の宗谷海峡を通過し、オホーツク海に抜けた。ロシアは北海道北東部の日本領空に接近する形で訓練空域を設定しており、4隻ともその空域の下を航行した。

さらに駆逐艦やフリゲート艦など約20隻の海軍艦艇が日本海北東部を宗谷海峡に向かって東へ航行しているのが確認されており、10日中に大半が海峡を通過するとみられている。

ロシアは千島列島周辺とカムチャツカ半島東側の沖合で3カ所に射撃の訓練海域を設定している。9日にはロシア国防省が今月中旬からカムチャツカ半島付近で大規模な海上軍事演習を実施すると発表。最大で1万人の兵員、50以上の艦艇と航空機が参加し、対潜哨戒訓練や海兵隊の上陸訓練などを行う予定で、宗谷海峡を通過する艦艇も訓練に加わるとみられる。

ロシア艦艇の宗谷海峡通過は、昨年11月にデルタIII級原子力潜水艦と、バクラザン級救難曳船(えいせん)の計2隻が通過して以来となる。

昨年は9月と10月にもロシア艦艇が宗谷海峡を通過した。9月はロプチャーII級戦車揚陸艦1隻、10月はウダロイI級ミサイル巡洋艦とロプチャーII級戦車揚陸艦の計2隻だった。(産経ニュース)


はっきり言って舐められています。野田新政権発足に合わせて海空両ロシア軍による挑発行動を取られること自体、日本は馬鹿にされているという事とです。

民主政権になってからの外交の稚拙さ、対応の幼さが原因であり、日本の軍事力をどうのこうのと言う次元ではないという事です。

自衛隊がいかに優れていても、それを指揮する防衛大臣が「素人」では守れるものも守れません。

素人だからシビリアンコントロールなどと言う発言を防衛大臣がするのは、「死の町」発言で辞任した鉢呂大臣よりよほど問題があると思います。

こんな大臣が日本を守れる能力を持っているわけありません。

それを任命した野田総理など適材適所などほど遠くただ党内派閥に配慮した大臣指名に過ぎないという事です。

この様な内閣に期待などできなく、早く解散総選挙を行ってほしいと思います。

東日本大震災の被災者救援すらできていない中、国外では支那、韓国の侵略のほか、ロシアまで出てきた状態ではいつ日本が不測の事態になるか分かったものではなりません。

国防に関しては野党与党関係なく救国のため立ち上がり、経済が厳しい状態であろうとも正しい軍備を行わなければならないと思います。

ロシアに対してはただパフォーマンスだけの抗議ではなく、すべての経済協力を考え直すことを通達し、北海道の防衛力強化を今まで以上に視野に入れなければならないと思われます。

よく「動的防衛力」(常に配備するのでなくその都度出動)により人員縮小が叫ばれますが、人員縮小など愚の骨頂でしかなく、島国の日本ではやはり「基盤的防衛力」(現地に駐屯)を基本に据え陸自30万人定数を基軸にしなければ日本本土を守れないのではないかと思われます。

そこに軍隊がいること自体が、支那やロシアなどの侵略国に対する抑止になるのです。

そして防衛大臣は軍事に精通している人を任命し、総理大臣は全てに置いて決断できる人物が望ましいと思います。

能力が優秀な軍隊でも、トップが無能で決断できない人物ならその能力はデッドストックされてしまいます。

そして日本人自身は戦後教育による自虐史観から脱却しなければ国を守れないと思います。

         

      

             日章旗.jpg

国を守るためには正しい軍事力を持つ必要がある。

      

            

人気ブログランキングへ←国防力増強を望む人はクリックをお願いします。
タグ:北方領土

自衛隊初の海外拠点・ジブチに「海外基地」 [軍事]

自衛隊初の海外活動拠点を開設

アフリカ・ソマリア沖で海上自衛隊が実施している海賊対策の強化を目的に、政府は6月1日、アフリカ東部のジブチに自衛隊初となる本格的な海外活動拠点を開設する。
 自衛隊は約2年前からジブチ国際空港に隣接する米軍基地内に間借りし、上空から海賊を警戒監視するP3C哨戒機の運用を行ってきたが、活動の長期化から自前の拠点を設けることとした。
 同空港の滑走路を挟んで、米軍基地の反対側の土地約12ヘクタールをジブチ政府から借り上げた。航空機の格納庫や宿舎、食堂のほか、隊員の健康維持に向け体育館も整備。事実上の「海外基地」の規模となっている。
 自衛隊はP3C2機と護衛艦2隻を派遣し、ソマリア沖のアデン湾を航行する船舶を海賊の襲撃から守る活動を続けている。 (時事通信)


自衛隊初であり、日本の戦後初でもあります。今まで専守防衛で内向きばかりの体制でしたが、世界の情勢がそれだけでは済まなくなってきたということでしょう。

PKOなどで活動は行ってきましたが、日本独自で海外に拠点を持つということは今までになかったことです。

自衛隊が海外でも経験を積み、引いては日本の国防に役立てていくことはいいことです。

しかし自衛隊は日本以外での活動は制限されています。そこで政府は「海賊行為の処罰及び海賊行為への対処に関する法律」なるものを制定して、いまだに紛争が続くソマリア沖に、自衛隊を派遣しています。

今はつぎはぎの法律を作って対処していますが、軍隊でないという矛盾が徐々に出来ている状態です。

やはり「普通の国」になるためには、憲法を改正して、国防に関する憲法を制定する時期に来ていると思われます。

憲法9条を非戦の象徴のように掲げたところで、争い事は相手の方からやってきます。

支那との尖閣諸島沖事件がいい例です。今は小競り合いでもいつ軍事衝突するかわかりません。

はっきり言って、憲法9条を廃止し、新たに国防に関する憲法を制定し、日本国軍の設立を急がなければならない時代に来ていると思われます。

 

旭日旗.jpg

自衛隊の国軍化を望む

 

人気ブログランキングへランキングに参加しています。よかったら押してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。